【船井電機】倒産!船井電機は倒産前に、整理解雇できなかったのか?他に何かできなかったのか?【弁護士の雑感】

目次

船井電機の倒産

弁護士田村裕一郎です。

船井電機の倒産ニュースが、世間を騒がせています。2024年10月25日ニュースによると、約2000名の解雇とのことです。突然の知らせに、従業員からは驚きの声が上がっているようです。

倒産を回避する方法は?❶(賞与削減、残業禁止、退職勧奨など)

労働案件を多数扱っている私からすると、

★倒産する前に、船井電機として、生き残る道はなかったのか?

という点が気になります。

具体的には、企業の業績悪化の場合、企業の採り得る選択肢として、

賞与削減

残業禁止による人件費削減

広告費の削減

新規採用募集の停止など、

各種の方法があります。また、

退職勧奨

という手段もあります。退職勧奨について興味がある方は、下記の解説動画をご視聴下さい。

★退職勧奨についての解説動画

倒産を回避する方法は?❷(整理解雇)

仮に、上記手段が成功裡に終わらなかったとしても、

最終的には、整理解雇という手段も残されています。

整理解雇は、なかなか有効になりませんが、外部専門家意見を聞きながら実行すれば、有効になる可能性は、かなり高まります。実際の裁判例で、整理解雇有効になった裁判例も、多数あります(この解説動画に興味のある方は、下記をご視聴下さい)。

★整理解雇が有効になった裁判例をベースとして、整理解雇を解説した動画です。

倒産を回避する方法は?❸(産業雇用安定センターの利用)

なお、従業員の再就職支援のためには、公的機関を利用する方法もあります。

産業雇用安定センターは無料ですので、これの利用も考えられます。

➡漫画でわかる、産業雇用安定センターの活用例

企業経営者は、時に優しく、時に厳しく。バランスが重要

会社経営は非常に難しいもの。

売上向上により黒字化する方法もありますが、経費削減により黒字化する方法も、あります。

経営者の社員に対する対応についても、いわゆる褒め育てが重要ですが、経営悪化の場合は、厳しい判断を余儀なくされることも、あります。

船井電機の経営者の方々も、真摯に対応されておられたと拝察しますが、適切な時期に適切な対応をしていたのかと問われれば、今回の倒産ニュースを読む限り、世間からは厳しい評価になるのかもしれません。

企業はどうすべきか

外資系企業などでは、社長交代は珍しくありませんが、売上増加に強い経営者が新しく就任する場合もあれば、経費削減に強い経営者が新しく就任する場合もあります。

経営者は常に、難しい舵取りを迫られますが、経営コンサルタントや、弁護士、会計士、税理士、社労士などの外部専門家の意見を聞きながら、答えのない問題について決断しなければなりません。

今回の船井電機の倒産からは、規模の大小関係なく、経営の難しさと適切な判断の大切さを再確認させられます。

補足:参考情報

1、船井電機の破産管財人は、阿部・井窪・片山法律事務所所属の弁護士のようです。同法律事務所は、弁護士業界では、倒産に強いということで、有名な事務所です。裁判所としても、専門性が高く、かつ規模の大きい法律事務所の弁護士を探していたと思われます。個人的には、適切な弁護士が破産管財人に選任されたという印象です。

2、今後、新しい情報が入れば、アップデートしたいと思っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次