【セミナー内容】
2026年1月から施行される改正下請法(取適法)は、多くの大企業や中小企業に影響を与えると予想されます。
例えば、改正法では、新たに「協議を適切に行わない代金額の決定の禁止」ルールが追加されます。これは、委託事業者に対し、中小受託事業者からの値上げ要請の協議に応じる義務を課すものです。従来は、「買いたたきの禁止」によって、通常支払われる対価に比べて著しく低い代金額を設定することが禁止されていましたが、新ルールによって、値上げ協議に応じないこと等自体が禁止されます。
もっとも、中小受託事業者としては、新ルールができたからといって真正面から値上げ要請を行えば、転注や減注のリスクがあります。
そこで、転注等のリスクを抑えつつ値上げに繋げる具体的な方法として、例えば、(法的見解ではなくビジネス上の工夫ですが)値上げ要請を行う際に、単に「①従来のサービス」(の値上げ)だけを提示するのではなく、「②従来よりもサービスの質や量を高めた改良版サービス」(従来よりも高い価格)も併せて提示することで、委託事業者に①か②を選択してもらう形にする方法も考えられます。もちろん、「①従来のサービス」の値上げ要請に関し、原材料費の高騰などの客観的公表資料の準備も忘れてはいけません。また、値上げをお願いする際の「口調や表情」又は「書面の文面」にも細心の注意を払うべきです。加えて、競合他社の動向や、委託事業者の置かれた状況への配慮も必要です。
本セミナーでは、委託事業者・中小受託事業者両方の視点から、改正法のポイントと実務対応について解説します。
※レジュメの事前配布は、ありません。 ※後日、YouTubeにて、セミナーの全部又は一部を公開(無料)又はMember限定公開(有料)する可能性があります(公開しない可能性もありますので、現時点では未定)。
※講師の講演時間は目安ですので、多少前後する可能性があります。やむを得ない場合、別の講師になる可能性があります。
<疑問点などの窓口> 担当秘書:大沼、メールアドレス:mo@tamura-law.com
開催要領
次のとおり、第1回:企業法務TITセミナーのオンライン版を開催いたします。
<第1回:企業法務TITセミナー>
【日時】2025年10月16日(木) 14:00~15:00
【テーマ】「下請法改正と実務対応のポイント」
【講師】弁護士染谷裕大
【価格】無料
【申込方法】申し込みは、こちらです(ここをクリックして下さい。) ※申し込みは終了しました
※参加用URLは、10月15日(水)までにお送りいたします。
【対象者】
・改正下請法(取適法)が自社に適用されるかを確認したい事業者様
・取適法が適用される場合の委託者側の注意点を知りたい事業者様
・取適法を受託者側で有利に活用したい事業者様
・取適法の改正内容を知りたい経営者様や企業の法務担当者様
・新たに企業の法務に携わる方
<アジェンダ>
第1 現行法の概説
第2 改正法のポイントと実務対応
1 法律名・用語の変更
2 適用対象の拡大
(1)従業員数基準の追加
(2)特定運送委託の追加
(3)製造委託の対象物品に木型等が追加
3 ルールの改正
(1)協議を適切に行わない代金額の決定の禁止
(2)手形払等の禁止
(3)不当な代金の減額も遅延利息支払義務の対象になること
(4)振込手数料の受託者負担の禁止
(5)書面交付義務の緩和
4 その他
※レジュメの事前配布は、ありません。 ※後日、YouTubeにて、セミナーの全部又は一部を公開(無料)又はMember限定公開(有料)する可能性があります(公開しない可能性もありますので、現時点では未定)。
※講師の講演時間は目安ですので、多少前後する可能性があります。やむを得ない場合、別の講師になる可能性があります。
<疑問点などの窓口> 担当秘書:大沼、メールアドレス:mo@tamura-law.com
確認事項
① 申込フォームは、全ての項目をご入力いただき、「送信」ボタンをクリックしてください。
②TITセミナー申込受付のページが表示されたら、申込完了となります。
③当事務所から申込完了メールはお送りしておりませんので、TITセミナー申込受付のページ(②と同じ画面)をスクリーンショット又は印刷等で、保管していただきますよう、お願いします。
お申し込みにあたり、下記の点にご留意ください。
❶上記の②のTITセミナー申込受付のページが表示されていない場合、登録できていません。
❷当事務所より申込完了の旨のメールはお送りしておりませんので、ご了承ください。
❸一度、上記フォームを使って申込をされた場合、再度、同じメールアドレスで、上記フォームをお使いいただくことは、できません(上記フォームの利用は、1つのメールアドレスにつき、1回のみであり、2回は利用できません)。不都合がある場合、mo@tamura-law.comまで、ご連絡下さい。
★なお、ご参加につきましては、企業側の方々(経営者様、人事部・総務部・経理部所属の方、社労士先生、税理士先生)に限ります。
★先着500名様とさせていただきます。
★500名を超えた場合は、申込フォームを削除いたします。
参考動画
今後のセミナー
以下、今後開催が決定しているTITセミナーです。申込等については、後日公開予定です。
<第15回:TITセミナー>
【日時】2025年11月12日(水) 14:00~14:45
【内容】「労働トラブル事例から学ぶ予防労務⑤」
【講師】弁護士田村裕一郎、弁護士飯島潤(各20分ずつ講演します)
【価格】無料
★講師につきまして、変更が生じる可能性がございます。講師の講演時間は目安ですので、多少前後する可能性があります。
★各講演は連続した内容ではなく、それぞれ異なる内容となります。
★単発でお申し込みいただけます
コメント